こんにちは さめなますです
壁紙DIYで使用するのは、糊付きの壁紙だと思います
前回でのスリット壁紙ですが、
無地の物しか選べないのが現状です
勿論、柄物を貼りたい方もいらっしゃると思います
その時は、やはりロールでの購入になると思いますが、
糊は自分でつける事となります
糊の種類
クロス糊はボンド入りや無、希釈するタイプや希釈なし等様々あります
今回はDIY向けの商品をご紹介します
ボンドなし希釈タイプ
![]() |
価格:825円 |
普通は18Kgですが、これは使いきりやすい容量なので、買う方もいると思いますが、
基本ボンド入りを使うので、DIYでもプロでもなかなかボンド無は使用しません
襖等の張り替え時は、ボンド無しを使用します
ボンド入り希釈タイプ
![]() |
価格:3,925円 |
普通はこれを使用します
プロも殆どこの糊だと思います
ただ、デメリットとしては、希釈が必要となります
希釈には撹拌機が必要となり、攪拌棒も必要となります
費用は2万円以上必要となり、18Kgなので、大量に糊が出来てしまいます
恐らく、18Kgで出来る糊を使い切るのは難しいです
保管も、場所を取るのでDIYにはお勧めできません
ボン入り希釈なし
![]() |
数量限定 ウォールボンド100 102002 18kg(6kg×3)#102002 ウォールボンド工業 壁紙 糊 のり 接着剤 価格:3,890円 |
この糊は原液で使用できます
特徴としては、水での希釈ではないので、糊の乾きが遅いです
張り替え向きでもありますし、乾きが遅いのでゆっくり作業も出来ます
クロスを畳んだ時の、糊溜まりも出来にくいので、
DIYではこの糊を使用しましょう
クロス養生袋
![]() |
ヤヨイ化学 カンガルーワイド 壁紙の養生袋 巾1220×奥行970mm 10枚入 316-535 価格:1,540円 |
あると便利です クロスの乾きを抑える事ができます
厚手のゴミ袋でも代用できるので、糊を付けたら袋へいれるようにしましょう