こんにちは さめなますです
今回は、ネット情報でのクロスの貼り方ではなく、プロの貼り方を解説していきます
クロスの貼り方
ネットでは色々な貼り方がありますが、壁紙を貼るのが初めてで、更に張り替えとなると難易度はあがります
ネット情報の貼り方
ネットのDIYサイト等で良く見かける貼り方
1枚づつ貼り終える 1枚目を上下しっかり貼ってから、2枚目に移る貼り方です
これは、お薦めしません
メリット
ありません
デメリット
張り替えは基本、剥がしたクロスの下紙への施工となります
下紙は文字通り紙なので、石膏ボードの表面より、貼るクロスの糊を早く吸収します
すぐに、前の下紙にくっ付いてしまいます
ある程度くっ付き始めた段階で、イレギュラーが1枚目にあって、剥がす場合が問題となります
下紙ごと、最悪石膏ボードの表面も貼ったクロスへ付いてくるのです
そうなれば、下地処理からやり直しとなり、貼る作業も中断となり、糊を付けたクロスも無駄になります
プロ施工の貼り方
まず1段階目
DIY初心者は、面倒でも両端にオレンジテープがお薦めです プロは慣れていてスピードが速いので、使いませんが、夏の暑い日等、糊が乾きそうな時は使ったりします
次に
★ アドバイス
出来れば、端から端まではってしまうのが理想ですが、最初は2枚1セットで行きましょう
なぜこのように貼るか
私達は作業効率の点と、イレギュラーが起きた時の為にこの様に貼っていきます
★ アドバイス
オレンジテープ・ブルーテープを左右両端にはる これにより端からの糊の乾き、不用意に下紙につくのを軽減できます
必ずエンボスを購入して下さい フラットタイプは剥がす時クロスの糊を取ってしまうのと、手で切れません
用意するもの
下の記事との併用でジョイント部の開きは相当軽減されます