こんにちは さめなますです
プロ目線で、アドバイスやコツを記事にしていますが、
クロスとリメイクシートでは難易度も違いますし、必要経費も違ってきます
初めての方は、道具、副資材等の準備も必要となります
今日は、リメイクシートではなく、クロス張り替えで必要となる道具や副資材の計算をしてみます
勿論、クロスをdiyで挑戦し、ゆくゆくは他の部屋もと思っている方なら、当ブログを参考にして頂ければ幸いです
クロスを貼る道具
張り替え、新規ボードでも違いはありません
ホームセンター・100均でも代用が可能です
ローラー
これはジョイントをする時に必須です
値段の違いは、ローラー部分の材質の違いとベアリングが入っているかいないかです
皆様が、良く目にしているホームセンター等の白いローラーは固く、安いのでベアリングも入っておりません
まず、ベアリングが入ってないと、動かした時にキュルキュルと音がします
ローラーの白い部分は、ローラーの中でも一番硬い部類なので、力の入れ方によりクロスへダメージを与える可能性がたか高いです
もし、次のDIYをお考えならウレタンをお薦めします
![]() |
ヤヨイ化学 クロスローラーウレタン クロスローラー 壁紙 商品番号 353-570 35φ×60mm 北海道沖縄離島は配送料追加 価格:3,200円 |
★ アドバイス
力の入れ方もありますが、左から2番目がお薦めです
撫で刷毛 撫で棒
これは、クロスのエアーを抜く道具となります
値段の違いは、何の動物の毛とか、人工の毛とか、何列とかで値段が変わります
特に、私は拘りなくこれを使っています
![]() |
ヤヨイ化学 撫で刷毛 ニューグリップブラシ 二行 穴アキ 11寸 353-147 価格:2,455円 |
スムーサー
これも撫で棒と同じ役割ですが、私は平面の時はほぼこれだけです
流石に、出隅などでは使い勝手が悪いので、撫で棒の出番となります
初期投資を押さえたい場合は用意しなくてもと思いますが、あった方が楽です
![]() |
極東産機 スムーサーtutu 幅285mm 穴開き 13-2686 価格:1,716円 |
角べら
これは、廻り縁や巾木で、クロスをカドにしっかり押さえて綺麗に切る時に仕様します
正直なはなし、100均のバターナイフでも代用可能ですし、私は使っていません
次の物で代用しています
![]() |
【内装工具】極東産機高級ステン角ベラ小 幅20mm×全高210mm 12-2787【527】 価格:1,342円 |
地ベラ
これは角べらでしっかり切るとこにラインを付けてから、クロスをカットする時に使うし、ジョイントでも使うので必須です
厚さは、様々あります
0.6ミリがおすすめです
しかし、ホーム会社によって、指定がある場合もありますし、コーキング不可の所だと、何種類かで施工しなければならないので色々な厚さがあります
![]() |
【内装工具】極東産機高級ステン地ベラ 0.6mm厚 8寸(約265mm)12-2515【527】 価格:1,290円 |
★ アドバイス
私は、角べらを使わずに、スムーサーでエア抜きしながら、巾木にスムーサーであたりをつけて、地ベラでラインをしっかりつけます
おすすめです
カッター
これが無くては話になりません
クロス工事は、回しぶちを切ったら折る、巾木を切ったら折る、ジョイントも50cm毎に切る位、刃をおります
スペアは10枚とかではたりません
1ケースでの準備が必要です
値段は高くなりますが、黒刃がおすすめです
![]() |
【あす楽対応】「直送」OLFA オルファ MTBB20K 特専黒刃 【M厚】 20枚入 価格:420円 |
ハサミ
これは、クロスを裁断する時や、出隅、入隅で使用します
100均の大きいハサミで代用できます
職人のハサミは、高いです
サンダー
下地補修のパテを削るのに使います
高くないので、用意するようにしてください
![]() |
広島 スーパーサンダー クッション付 ホワイト 巾75×長240mm 337-53 価格:1,628円 |
スポンジ
余ったノリの拭き取りに必要なので、準備が必要です
100均に売ってる、切って使う長いスポンジの棒で十分です
食器洗いのやつは、クロスを傷つけるのでおすすめしません
腰袋
これは、何でも大丈夫ですが、しっかりヘラなどが入る物にしましょう
ヘラが落ちると、フローリングなどに刺さり、傷がつきます 無駄な出費となる場合があります
★アドバイス
スポンジは、クロス道具の腰袋とは別に用意しましょう
水分で、ヘラ等が滑りやすくなるので、落下防止にも繋がります
★ アドバイス
気をつけて欲しいこと、人は物を落とす時に、反射的に落ちた物を拾おうとします
しかし、カッターは刃がでたままですし、パテベラは鋭利です
必ず手をきります しかも、相当深く切るので、無理に手から滑った道具を拾わないようにしましょう
クロス道具の合計
約12000円
安く計算してもこのくらいかかります
副資材
張り替えや新規工事で、下地を作る時に使用する名称です
粉末パテ
一袋あれば、十分だと思います
![]() |
価格:1,050円 |
リフォームパテ
1缶あれば十分です
![]() |
価格:2,530円 |
剥がした時の下地によって必要となる場合があります
ファイバーテープ
下敷きがぐらぐら動いていたり、小さい穴がある時に使います
![]() |
ファイバーテープ 巾50mm×長90m 1巻 13-7127 価格:880円 |
無理に用意する必要はありません
シーラー
これは、必要と私は思いますが、無くても大丈夫です
![]() |
ヤヨイ化学 シーアップ 壁紙下地用水性シーラー 4kg 227-402 価格:4,675円 |
オレンジテープ
これは、張り替え初心者には必須です
高くないので、買って置いた方が無難となります
ローラーセット
ノリを塗ったり、シーラーを塗る時に必要です
100均にもホームセンターにも安く売ってます
![]() |
【アサヒペン】BS-180 バケット型万能用ローラーバケセット 5点セット JAN:4970925206770 【塗装用品:ローラーハケ用品】 価格:890円 |
ブルーシート
養生の時に必要となります
安いもので、十分です
![]() |
ブルーシート 厚手 #3000 3.6×5.4m [重量約2.85kg/1枚入] 2.0間×3.0間(約12畳)/ハトメ数20(90cmピッチ) 【在庫有り】 価格:1,320円 |
副資材合計
約12000円
クロス道具と合わせて24000円位かかりますね
トイレの張り替えでの例
DIY施工
平均13m位クロスを使用します
張り替え前提なので、この記事でも触れた、スリット壁紙を使います
m600円×13m 7800円
これに、クロス道具・副資材合わせれば、30000円位はかかります
プロ施工
柄物も選べる1000タイプのクロス」でも
13m×1300 16900円
これに、廃棄・下地補修が入ったとしても、25000円位で済みます
まとめ
少量のクロスのDIYは逆に高くなる場合がある
クロスをDIYするなら、ある程度面積がないと、価格差のメリットを感じない
逆に、ゆくゆく家全体を張り替えしたいとお考えなら、道具一式用意しても良い
DIYをする前にお考え下さいませ